【シンプル】有料老人ホームのみつけ方・探し方 5選【情報収集のコツ】

本記事はプロモーションを含む場合があります

 

初めて有料老人ホームをさがすとき、どうやって有料老人ホームを見つけたらよいのだろう…と悩みますよね。

 

この記事では、

 

 

・有料老人ホームをどうやって探せばよいのかわからない

 

・有料老人ホームの情報収集の手段を教えてほしい

 

・どうすれば正確な情報を手に入れられるのだろう

 

 

…という疑問をもつ方に向けて、

 

 

・有料老人ホームのみつけ方・探し方 5選

 

・情報収集するときのポイント

 

 

 

…を筆者の経験を元に解説します。

 

この記事を読むと、希望にあった老人ホームが見つかりやすくなります。

 

それぞれのメリット・デメリットも紹介しているので、希望にあった有料老人ホームを効率的に探したい…という方もぜひご覧ください。

 

>> 「有料老人ホームの探し方・選び方」を知りたい方はこちらをどうぞ。

 

 

しろたぬ
しろたぬ

この記事をかいている歯科医師です。

 

普段は老人ホームで介護の必要な高齢者の歯の治療をしています。

 

私生活では祖母の在宅介護を6年間したのち、有料老人ホームに預けた経験があります。

 

毎日 Twitter(ありがたいことに1万人以上の方にフォローしてもらっています!)で医療と介護の情報を発信しています。

 

スポンサーリンク

 

 

 

【シンプル】有料老人ホームのみつけ方・探し方 5選【情報収集のコツ】

 

有料老人ホームのみつけ方・探し方は次の5つです。

 

①:インターネットで検索する

②:地域包括支援センターに相談する

③:担当のケアマネージャーに聞く

④:雑誌・新聞で調べる

⑤:知り合いから情報収集する

 

メリット・デメリットを交えて、詳しく解説していきます。

 

※ 有料老人ホームを探す前に、「希望条件」をある程度きめておくと、効率よくみつけることができるのでオススメです。

 

希望条件の決める方法は【5項目】理想の老人ホームへ入居する第一歩は「希望条件の洗い出し」で紹介しています。

 

 

①:インターネットで検索する

 

インターネットで検索する…は、有料老人ホームについて情報収集する有力な手段です。

 

たくさんの情報を、一瞬で手に入れることができます。

 

とくに老人ホーム検索サイトは、検索機能だけでなく、入居に関わる重要なことを解説してくれるサイトもあります。

 

初心者にもわかりやすいように説明してくれるので、使い勝手がよいです。

 

とはいえ情報量が多い分、信頼性のある情報をピックアップする必要があります。

 

 

インターネットで検索するメリット・デメリット

メリット

・情報が多い

・条件に合わせて検索できる

 

デメリット

・探し当てるのが大変

・間違った情報も存在する

 

 

まずは大手の老人ホーム検索サイトを使って情報収集してみましょう。

 

 

✔︎ おすすめの老人ホーム検索サイト

 

LIFULL介護:業界最大級の介護施設ポータルサイト、月間300万人以上が利用

 

シニアの安心相談室:主に有料老人ホームを掲載、都道府県認定の施設のみを厳選

 

全国有料老人ホーム協会:重要事項説明書が確認できる、掲載数はやや少なめ

 

 

※ 大手が正確で安心かと言われると、絶対とは言い切れません。

 

ですが、名前の知らないサイトの情報に比べると、経験や利用者数の多いサイトはある程度の信頼が担保されます。

 

 

②:地域包括支援センターに相談する

 

地域包括支援センターに相談する…というのも有効な方法です。

 

地域包括センターとは「高齢者とその家族を支えるための相談窓口」です。

 

各市町村に設置されていて、全国に約5,000施設。おおよその目安として中学校の学区ごとに設置されています。

 

介護と福祉の専門知識を持った職員が対応してくれます。

 

また、ハートページという介護専門誌が置いてあり、老人ホームを検索することができます。

 

 

地域包括センターにいくメリット・デメリット

メリット

・専門家が相談に乗ってくれる

・学区内にかならずある

 

デメリット

・具体的な個別紹介は難しい

・行くまで勇気が必要

 

 

※ 地域包括支援センターの場所を調べたい方はこちら >> 厚生労働省 介護事業所・情報検索

 

直接、有料老人ホームの検索できますが、掲載数が少なすぎます。都道府県によってはゼロのところも。

 

そのため、地域包括支援センターをさがすのに利用すると便利です。

 

 

③:担当のケアマネージャーに聞く

 

有料老人ホームを探しているということは、すでに担当のケアマネージャーがいるひとも多いはず。

 

その場合は担当のケアマネージャーに聞いてみるのも一つの手段です。ケアマネージャーのネットワークで知っていることがあるからです。

 

・何度か施設を紹介したことがある

・施設を担当するケアマネージャーに知り合いがいる

・介護士さんやリハビリスタッフから情報をもらえる

 

…という可能性があります。

 

また本人のことをよくわかっているので、事情に合わせた対応をしてくれます。

 

とはいえ在宅の担当のケアマネージャーの場合は、「施設のことがよくわからない」「担当の患者さんを手放したくない」…という状況のこともあるので注意が必要です。

 

 

担当のケアマネージャーに依頼するメリット・デメリット

メリット

・親身になってくれる

・本人のことや事情をよくわかっている

 

デメリット

・そもそも施設の情報を知らないこともある

・ケアマネジャーにとって、紹介するメリットがない

 

 

④:新聞・雑誌で調べる

 

新聞や雑誌で情報収集する…という方法もあります。

 

今は本屋やコンビニで介護や老人ホームについての雑誌が増えてきました。新聞や雑誌の場合、記事の信頼性は高くなります。

 

インターネットをあまり使用しない世代にとっても有効な情報源です。文章や画像で見ることができるので、じっくり検討しすることができます。

 

とはいえ情報の新鮮度ということに関していえば、インターネットに比べると劣ります。

 

雑誌内の情報は更新されないからです。

 

そのため、発行された期日が少なくとも3ヶ月以内の情報を参考にしましょう。

 

 

新聞・雑誌で調べるメリット・デメリット

メリット

・写真や文でしっかり伝わる

・本屋で目に付く

 

デメリット

・有料

・情報が更新されない

 

 

⑤:知り合いから情報収集する

 

もし知り合いに老人ホームに預けた経験のある人がいるならば、一度話を聞いてみる価値があります。

 

特に有料老人ホームに預けたことのある人…の話はかなり参考になります。

 

・入居までに苦労した話

・実際に入居してからの体験談

 

…といった生の情報は、具体的な有料老人ホームを選ぶときに役立ちます。

 

実際に老人ホームに入居している人の家族が、別の家族に同じ老人ホームを紹介した事例も耳にします。

 

近くにそのような人がいれば話を聞いてみてください。

 

注意点としては信頼性の高い人からの話のみを聞くようにしましょう。

 

誰に聞くか…によって情報の信頼性が全く違います。

 

もしそういった人がいなくても大丈夫です。 知り合いに老人ホームに入れた経験のある人がいない…と認識するだけでも、一歩前進です。

 

それに、信頼の薄い人に話を聞くよりは聞かないほうがマシです。

 

 

知り合いから情報収集するメリット・デメリット

メリット

・生の情報が聞ける

・具体的な施設の情報が手に入る

 

デメリット

・周りにいる可能性が少ない

・信頼できるひと以外の情報は怪しい

 

 

【コツ】有料人ホームの情報収集するときのポイント

 

「希望条件 = 軸」を大切に

 

冒頭でもお話ししましたが老人ホームを見つけるときには「希望条件」…つまり「軸」を持っておくことが大切です。

 

軸があれば、希望条件にあった老人ホームを見つける可能性が高くなるからです。

 

また、見つけるまでのスピードも格段に上がります。

 

具体的には、

 

いつから?

どこで?

いくらで?

どんなサービスを?

いつまで?

 

…は絞っておきましょう。

 

参考:【5項目】理想の老人ホームへ入居する第一歩は「希望条件の洗い出し」

 

 

3つ以上を見比べる

 

できるなら一つの情報収集源だけでなく、複数を見比べるようにしましょう。

 

比較することで、その情報の正しさが判別できることもあります。

 

例えば、

 

・3つ以上の有料老人ホームを比較、検討する

・インターネットで検索しつつ、地域包括センターに相談する

 

…などは情報の正確につながります。

 

そもそも有料老人ホーム以外の選択肢もあるかもしれません。

 

複数と言っても、「多すぎる材料」から比べることは、 精神的にも時間的にも困難です。

 

3〜5項目くらいがオススメです。そのためにも軸を絞っておくことは重要ですね。

 

 

老人ホーム検索サイトは控えめにいって便利

 

老人ホーム検索サイトでの検索は、控えめに言って有効です。シンプルに便利だからです。

 

老人ホーム検索サイトには、

 

・簡単に情報にアクセスできる

・情報を絞ることができる

・介護についての知識が得られる

 

といった特徴があり、わかりやすい内容になっています。

 

老人ホームついて全く知識がない初心者でも、スマホかパソコンがあれば、いつでも情報を見ることができます。

 

 

 

 

とはいえ繰り返しになりますが、情報の正確性を確認するために、

 

・複数の記事を見比べる

・複数のサイトを比べる

 

ということを忘れないようにしてください。

 

これらに注意しつつインターネットで検索検索すると、希望条件に合った老人ホームに出す可能性は高まります。

 

✔︎ おすすめの老人ホーム検索サイト

 

LIFULL介護:業界最大級の介護施設ポータルサイト、月間300万人以上が利用

 

シニアの安心相談室:主に有料老人ホームを掲載、都道府県認定の施設のみを厳選

 

全国有料老人ホーム協会:重要事項説明書が確認できる、掲載数はやや少なめ

 

 

 

 

資料請求・見学・体験入居の流れは大事

 

少し先の話になりますが、希望する老人ホームを見つけた場合、

 

資料請求 → 見学 → 体験入居

 

…の流れは大切です。

 

実際にみてみないと分からないことも多く、感じ方も人それぞれだからです。

 

参考:【5ステップ】有料老人ホームに入居するまでの流れ【正しい入所の手順】

 

頭の片隅に入れておいてくださいね。

 

 

まとめ:有料老人ホームのみつけ方にはコツがある

 

今回の記事では、有料老人ホームのみつけ方・探し方として、

 

①:インターネットで検索

②:地域包括支援センターに相談する

③:担当のケアマネージャーに聞く

④:雑誌・新聞で調べる

⑤:知り合いから情報収集する

 

…の5つを紹介しました。

 

さらに情報収集するときのポイントとして、

 

・「希望条件 = 軸」を大切に

・複数を見比べるのは大事

・インターネットでの検索は控えめにいって有効

 

…ということを解説しました。

 

これらを注意して実行するだけで、希望にあった老人ホームが見つかりやすくなります。

 

有料老人ホームは入居まで1ヶ月半~2ヶ月程度の期間が必要になります。

 

そのため、今のうちから行動しておくことが重要です。まずは小さな一歩を踏み出してみてください。

 

「有料老人ホームをどうやって探したらよいかわからない」「どうやったら正確な情報を手に入れるにはどうしたらよいのだろう」

 

…という人の不安が少しでも解消されますように!

  

 

 

 

 

 

 

コメント